【1】企画名
「ことばを音に、想いを歌に」— AIでつくる私のうたプロジェクト
【2】企画概要
本企画は、児童・生徒が自身の体験や想いをもとに歌詞を創作し、AIを活用して楽曲を生成する授業プログラムです。国語科での表現活動と音楽科での創作活動を融合し、ICTを活用した現代的な探究学習を実現します。
【2】企画概要
本企画は、児童・生徒が自身の体験や想いをもとに歌詞を創作し、AIを活用して楽曲を生成する授業プログラムです。国語科での表現活動と音楽科での創作活動を融合し、ICTを活用した現代的な探究学習を実現します。
【3】教育的ねらい
- 表現力・創造力の育成:自分の言葉で歌詞を作ることで、言語表現力を高めます。
- ICTリテラシーの向上:AIツールを活用することで、情報活用能力を育成します。
- 自己肯定感の醸成:自分の作品が音楽として形になることで、達成感や自己肯定感を高めます。
【4】対象学年・教科・その他
対象学年
小学校高学年〜中学校全学年~高校全学年
教科
国語科、音楽科、総合的な学習の時間
その他
特別支援学級の児童・生徒の心の健康へのアプローチ
放課後児童会の児童の活動の一環として
地域サークル、大人や子どもの集まり
【5】授業の流れ(全3回)
第1回:歌詞の創作(国語科)
- 自分の体験や想いをキーワードとして集め、短い詩や歌詞を作成します。
- 言葉の選び方や表現方法について学びます。
- 「Aメロ・Bメロ・Cメロ・落ちサビ・サビ」「起・承・転・結」など曲の構成を考えます。
- 第2回「楽曲の生成」の際に、曲のジャンルや雰囲気を指定するため、考えておきます。
第2回:楽曲の生成(ICT活用)
- AI楽曲生成ツール「SUNO.AI」を利用して、作成した歌詞に歌とメロディをつけます。
- 「SUNO.AI(https://suno.com)」
- SUNO.AIは、プラウザ利用でオンライン上で利用。
- 販売目的でない私的利用であれば、無料プランで楽曲を月に10曲まで生成できます。
- ジャンルや雰囲気、音程などをSUNO.AIに指示するために、「ChatGPT」を利用し、「プロンプト」を生成、SUNO.AIに入力します。(音程は事前に調べるやり方があります)
- 「ChatGPT(https://chatgpt.com)」
- ChatGPTは、プラウザ利用でオンライン上で利用
- 同時に、歌詞にも「Aメロ、Bメロ、サビ」などを指定して、SUNO.AIに入力します。
- 楽曲のジャンルやムードを指定せず、歌詞だけを入力して、ムード等をSUNO.AIに任せることもできます。
- 楽曲は10曲まで生成可能で、できた楽曲が自分の好みでない場合は、条件を変えたりして、10曲まで生成できます。改めて生成された楽曲の中から、自分の気に入ったものを1曲選びます。
- 以上の作業を経て、自分だけのオリジナル楽曲を作成します。
- 無料プランで生成した楽曲は、MP3形式でパソコンにダウンロードできます。
第3回:発表と振り返り(音楽科)
- 完成した楽曲をクラスで発表し、感想を共有します。
- 作品制作を通じて学んだことを振り返ります。
- ご要望によっては、完成した楽曲をカラオケ版にもできますので、歌を覚えて、歌うこともできます。
【6】ICT活用のポイント
AIツールの活用
児童・生徒が自ら操作し、楽曲を生成することで主体的な学びを促進します。
プレゼンテーション
完成した楽曲をデジタルデータとして保存し、発表会や学校行事での活用が可能です。
【7】成果物
- 児童・生徒一人ひとりのオリジナル楽曲(MP3音声データ)
- 歌詞カードや作品紹介シート
- 希望に応じて、ミュージックビデオの制作やCD・DVD化も可能です。
- 楽曲のカラオケ版も作成可能。児童や生徒が自分の声で歌を吹き込むことができます。
- 歌の吹き込みには、別途スタジオを借りるか(有料)静かな部屋、専用ソフトを使い、簡素な形態で歌を吹き込む方法があります。
【8】実施に必要なもの
- インターネット接続環境
- パソコンまたはタブレット端末
- AI楽曲生成ツール「SUNO.AI」のアカウント(無料プランをGoogleアカウント等で作成)
- ChatGPTのアカウント(無料プランをEメールやGoogleアカウント等で作成)
- 音声再生機器(スピーカー等)
【9】費用
基本プラン
全3回で15,000円〜20,000円(講師料含む)
オプション
ミュージックビデオ制作、カラオケ版製作、歌吹き込み版製作
CD・DVD化などは別途料金が発生します。
【10】著作権・個人情報保護への配慮
- 作成した楽曲の著作権は、児童・生徒および学校に帰属します。
- 発表や公開に際しては、保護者の同意を得た上で行います。
- 個人情報の取り扱いについては、学校の規定に従い適切に管理します。
【10】試作楽曲・サンプル
・当方の楽曲発表サイト
「ミンストレルチルドレンhttps://minstrel-children.net/」にて、現在以下の3曲を発表
「火 土 風 水 ―ヒ ツチ カゼ ミズー」
「職切節(しょくきりぶし)」
「もしもあなたが ~魔法のスイッチ~」
【11】その他
児童・生徒個人個人ではなく、全体で歌詞やムードを考え、クラスの楽曲や、卒業制作ソングなど、あらゆるケースの楽曲を作成することができます。
その場合、当方で楽曲を作成、MP3・WAVファイルをお渡しすることが可能です。
【12】お問い合わせ
運営
アンダーラインクリエイト(https://underline-mag.com)
代表
山下 知徳(やました とものり)
電話番号
080-5572-7978
メールアドレス
yamanotaste@yahoo.co.jp
所在地
〒030-0945 青森市桜川9-16-7